第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

【1】二次性徴に関する必修問題

【二次性徴】

二次性徴について正しいのは次のうちどれか?

1:皮下脂肪が蓄積する

2:睾丸が下降する

3:心理的離乳

4:骨端線の閉鎖

(シンキングタイム♪)

答えが解った人はこちらからどうぞ♪

  • 正解は・・・ケアレスミスは絶対に避けたい必修問題!
    • 正解は1

      1:皮下脂肪が蓄積する
      →○
      女性はエストロゲンの作用によって胸や臀部の皮下組織が増える事で女性らしい体になる

      2:睾丸が下降する
      →×
      睾丸が陰のうへ下降するのは胎児期である

      3:心理的離乳
      →×
      心理的離乳とは、思春期の時期に反抗したり親から離れていく事であり性徴ではない

      4:骨端線の閉鎖
      →×
      思春期に骨端線の閉鎖があり骨の長さの成長が止まるが、これは成長ホルモンの分泌が関係しおり生殖に関係ないため性徴ではない

スポンサーリンク

看護師国家試験必修問題出題基準

【Ⅱ】看護の対象者・看護活動の場の基本的理解

7:人間の成長と発達

  • (A):胎児期

a:形態的発達
b:先天異常
c:胎児期の異常

  • (B):新生児期・乳児期

a:発達の原則
b:身体の発育
c:運動能力の発達
d:栄養
e:親子関係
f:先天免疫と獲得免疫

  • (C):幼児期

a:身体の発育
b:運動機能の発達
c:排泄の自立
d:言語発達
e:社会性の発達
f:基本的な生活習慣の確立

  • (D):学童期

a:運動能力・体力の特徴
b:社会性の発達
c:学習に基づく行動

  • (E):思春期

a:第二次性徴
b:アイデンティティの確立
c:親からの自立
d:異性への関心

  • (F):成人期

a:社会的責任と役割
b:生殖機能の成熟と衰退
c:基礎代謝の変化

  • (G):老年期

a:運動機能・体力の変化
b:知覚・感覚の変化
c:認知能力の変化
d:心理社会的変化
e:個別性・多様性

必修問題の傾向と対策

【Ⅱ】看護の対象者・看護活動の場の基本的理解

この分野からは、人間のライフサイクルの発達段階を学びます。
また、看護展開される場の違いについても学習します。

特に、小児の発達段階に関する問題が多いため
しっかりと学習しておいて下さい。

7:人間の成長と発達に関する指標の頻出内容

☆胎児期
・妊娠の成立、胎児期の特徴、胎児期の成長過程、成熟期の徴候
エリクソン発達課題

☆新生児期・乳児期
・新生児の定義、新生児の特徴、乳児期の成長と発育状況
各種の反射、母乳、アタッチメント

☆幼児期
・生活習慣の獲得、コミュニケーション能力の発達、遊びの分化
幼児期の成長と発育状況

☆学童期
・学童期の成長と発育状況、集団生活

☆思春期
・思春期の成長と発育状況、第二次性徴、モラトリアム

☆成人期
・社会的役割、精神疾患

☆老年期
・加齢現象、エンパワーメント、身体機能の低下の特徴

スポンサーリンク

2015年度(第104回)版 看護師国家試験 過去問題

午後86
第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

一般的な思春期の発育の特徴について正しいのはどれか。2つ選べ。

  • 1.骨端線が閉鎖する。
  • 2.性的成熟は男子の方が女子より早く始まる。
  • 3.成長ホルモンが性腺に作用して第二次性徴が起こる。
  • 4.男子では身長増加のピークの前に精巣の発育が始まる。
  • 5.女子では身長増加のピークの前に乳房の発育が終わる。

第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

1 骨端線が閉鎖する。思春期になると骨端線が閉鎖し、身長の伸びが止まる。×2 性的成熟は男子の方が女子より早く始まる。性的成熟は、男子より女子のほうが早い。男子の精通は15歳で過半数に達し、女子の初経は12歳で過半数が発現する。×3 成長ホルモンが性腺に作用して第二次性徴が起こる。第二次性徴は性腺から性ホルモン(男子ではテストステロンやアンドロゲン、女子ではプロゲステロンやエストロゲン)の分泌が増加することで起こる。4 男子では身長増加のピークの前に精巣の発育が始まる。男子の精巣の発育は9.5~13.5歳から始まり、身長増加のピークは14歳頃である。 ×5 女子では身長増加のピークの前に乳房の発育が終わる。乳房の発育が終わるには12~18歳であり、女子の身長増加のピークは12歳頃であり。

※ このページに掲載されているすべての情報は参考として提供されており、第三者によって作成されているものも含まれます。Indeed は情報の正確性について保証できかねることをご了承ください。

第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

2015年度(第104回)版 分野別
  • 必修問題
  • 人体の構造と機能
  • 疾病の成り立ちと回復の促進
  • 健康支援と社会保障制度(旧 社会保障制度と生活者の健康)
  • 基礎看護学
  • 成人看護学
  • 老年看護学
  • 小児看護学
  • 母性看護学
  • 精神看護学
  • 在宅看護論
  • 看護の統合と実践
    • 2015年度(第104回)出題順へ
  • 国家試験過去問題集トップへ

  • 公開日: 2014/1/26
  • 更新日: 2020/3/26

【連載】看護師 国家試験対策・過去問

【成人】二次性徴で正しいのはどれか。

    【成人】二次性徴で正しいのはどれか。

    1.ホルモン変化を伴う。

    2.男子にはみられない。

    3.特定の身長になると発現する。

    4.乳房の発育と初経の発来の順序は個人によって異なる。

    ―――以下解答―――

    (解答)1

    <解説>

    1.(○)性腺刺激ホルモンが分泌されて、男性は精巣、女性は卵巣に作用する。

    2.(×)男性、女性問わずに二次性徴は現れる。

    3.(×)身体変化は、特定でなく性器、性毛(体毛)、体型の変化など多岐にわたって起こる。

    4.(×)乳房の発達が8~13歳頃から始まり、初経は10歳頃から始まり、順序は概ね一定だが時期は個人差がある。

    関連記事

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      【看護師の転職story】第2回 育児中にみつけた血栓予防のスペシャリストへの道~弾性ストッキング・コンダクター~

      長い間ベッドに横たわるなど、同じ体勢をとり続けると、足の静脈内で血液が固まりやすくなって血流を妨げ、さまざまな悪影響を及ぼします。こうした血栓症は術後患者さんに起こりやすく、重度の場合は肺血栓塞栓症を引き起こします。若松さんは、ある講習会で...

      エッセイ

      2022/02/16

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      【看護師の転職story】第1回 「食べる喜び」は、「生きる喜び」です。~NST専門療法士~

      日々の看護のふとした瞬間に、それまで気に留めなかったことに新たな興味が生まれたり、現状を変えたいという思いが芽生えることがあります。それは、一通りの看護ケアに自信をつけた経験3~5年目の看護師が出合う、「転機」のきっかけかもしれません。この...

      エッセイ

      2022/02/16

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      【看護師の転職story】第5回 徴候をキャッチして即対応できる看護師を増やしたい~救急看護師~

      救命救急の知識を看護師がしっかりと身に付けることで、患者さんへの負担や後遺症が軽減し、家族への対応もできるようになる──そう実感した救急看護師は、一般病棟でも急変対応への知識の普及やスキルアップが必要と確信しました。院内学習会や事例検討会を...

      エッセイ

      2022/02/16

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      【看護師の転職story】第4回 やるべきことが次々に見えてきます~皮膚・排泄ケア認定看護師~

      ストーマ患者さんのつらさが身にしみて「自分が勉強しなくては!」と認定看護師になることを決意したのは、看護師1年目のときでした。その後、WOC 看護(現:皮膚・排泄ケア)認定看護師教育課程で学んだ彼女は、自分の役割を院内看護師全体のスキルアッ...

      エッセイ

      2022/02/16

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      【看護師の転職story】第6回 学び直しセミナーの運営で地方の看護師たちの声に応える~株式会社ひとりガウン 代表取締役~

      「心電図を学校できちんと習っていないので、一度、基礎から勉強したい」「急性期病棟に異動になったので、人工呼吸器のことを一から学び直したい」――このような、すぐに役立つ臨床の基礎知識を学びたいという要望は、地方の中小病院の看護師たちの間でとて...

      エッセイ

      2022/02/16

    記事一覧

    「読む」トップページへ >

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      入職前の悩みや課題はみんな一緒?22卒の看護学生300人のライフデータ

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      国公立病院には転職先を教える義務が!?

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      日勤の前に、朝食は食べていますか?

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      「新人はワンピース!」お局様から教育的指導

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      もし、余命1~3ヶ月と宣告されたら…?

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      給与明細で、分かりにくい項目はありますか?それは何ですか?

    「読む」トップページへ

    看護マンガ

    マンガトップページへ >

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      実習指導教員と実習生|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      和解と…|【マンガ】グッド・ナース(14)

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      一番の薬|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      お腹をポンッ!|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      意外なお願い事|【マンガ】ナースのちょっとイイ話

    マンガトップページへ

    • すべて

    • マンガ

    • コラム

    • リサーチ・インタビュー

    • アンケート

    • エッセイ

    • 編集部セレクション

    • 編集部からのお知らせ

    • まなび

    今週の人気

    • 1

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      忘れられない患者さん

      “軌跡”の結婚<後編>|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 2

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      忘れられない患者さん

      “軌跡”の結婚<前編>|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 3

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      忘れられない患者さん

      実習指導教員と実習生|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 4

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      忘れられない患者さん

      牛になった研修医|【マンガ】忘れられない患者さん

    • 5

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      忘れられない患者さん

      主治医を呼べ事件|【マンガ】忘れられない患者さん

    看護知識

    ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング

    • 1

      第 二 次 性徴 について 正しい の は どれ か

      テーマごとにまとまった記事が読める! まとめ記事

      サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下の原因と対応

    • 2

      ねじ子のヒミツ手技

      簡単! 楽ちん! 点滴の滴下数計算 2つの方法

    • 3

      症例ごとに看護計画を紹介!

      転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患者さん

    • 4

      苦手克服応援企画【心電図】

      心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴とは?

    • 5

      今さら聞けない! 基礎看護技術をおさらい

      看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2

    「学ぶ」カテゴリへ

    第二次性徴はどれか?

    男子の第二次性徴は陰茎の肥大や精通など生殖器官の発達、ひげ・陰毛・腋毛の発生、皮脂腺の分泌増加、咽頭軟骨の突出、骨や筋肉の発達、変声などが起こる。

    女性の第二次性徴はどれか?

    女子の二次性徴は、乳房の発育→陰毛の発生→初経の順に出現する。

    第二次性徴の出現順序は?

    キスペプチンニューロンはレプチン受容体やステロイド受容体を発現しており,摂食状態やエネルギー代謝,ストレス応答系の情報を受けており,思春期の制御に重要な役割を果たしている. ・ 第 2 次性徴は,女児では乳房発育,陰毛発生,初経という順に進行することが一般的である.

    女性の第二次性徴の発現に最も関与するのはどれか?

    エストロゲンは、女性の第二次性徴最も関与するホルモンである。